こんにちは!タテホ化学工業の商品について何かお困りですか? 😊
商品についてどのようなご質問でもお気軽にお申し付けください。
ガバナンス
当社は、持続的な成長と中長期的な企業価値向上を図るため、公正かつ迅速な意思決定を実現するコーポレートガバナンスの強化に取り組んでいます。
会社の基本方針の決定や経営に関する重要事項等を決議する取締役会の他に、業務執行を迅速かつ効率的に行うために、執行役員制度を導入するとともに、取締役会の決定した基本方針に基づき、経営の重要な事項を審議・決定する経営会議を開催しています。また、株主によって選任された監査役を設置して、経営の監督・監視機能の強化を図っています。
当社は、事故・災害及びコンプライアンス違反に対して、各種リスク発生後の人的、物的及び社会的被害が最小限になるように対策しています。
危機管理規程に基づき、事故・災害及びコンプライアンス違反により大きな被害が発生する場合は、代表取締役社長が、リスク対応所轄部門長に危機管理委員会又は危機管理対策本部の設置を指示して対策にあたります。
また、事故・災害に備える地震防災訓練などは、安全衛生委員会で実施し、コンプライアンス違反を防止する教育などはコンプライアンス委員会で実施しています。
当社は、公正な競争を通じて利潤を追求すると共に、社会的な良識を持って行動する(道徳律を守る)事により、広く社会にとって有用な存在となる事を目指しています。
コンプライアンス規程に基づき、リーガル部CLOをコンプライアンス委員長に、リーガル部をコンプライアンス委員会事務局とし、各事業部門にコンプライアンス推進責任者を置いて、コンプライアンス対策を実行しています。コンプライアンスに関する報告・相談、倫理行動規範、教育・研修、法令情報の収集・共有などを計画的に実施しています。また、当社は、コンプライアンス違反行為を速やかに認識してリスクを極小化し、コンプライアンスを誠実に遵守する公正な経営を実践する為に内部通報制度を制度化し実施しています。
情報セキュリティ
当社は、情報資産の活用を常に安全で効果的に実施し、情報および情報システムを最大限に利用することが可能な企業となることを目指しています。
情報セキュリティ基本方針及び情報管理規程に基づき、代表取締役社長をセキュリティ統括責任者に、各部門長をセキュリティ責任者として、秘密情報の管理や開示を行い、適切に実施されていることをリーガル部が監視しています。
また、技術的セキュリティ対策規程に基づき、 DX・システム担当役員をシステム統括責任者に、DX・システム部長をシステム責任者として、サーバー、ネットワーク、アカウント、ウィルス対策など、当社の情報資産を改ざん、破壊、漏洩等から保護するために必要な、情報システムに関する対策を行っています。
知的財産保護
当社は、独自の技術を知的財産権として保護することで、既存事業の円滑かつ永続的な発展を確保しています。また、知的財産の側面から新規事業の開拓と育成をサポートするだけでなく、知的財産を価値に変換して他社へのライセンスを行うなど、企業価値の向上に努めています。また、第三者の権利を尊重し、その権利を侵害しないよう未然防止を図りながら事業運営を進めています。
知的財産保護は、リーガル部の指導・監視のもと、技術関連部門が積極的に取り組んでいます。
個人情報保護
当社は、お客様やお取引様からお預かりした個人情報及び社員の個人情報について、個人情報保護の社会的重要性を認識し、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守することが社会的責務と考えています。
個人情報保護方針及び個人情報保護規程に基づき、リーガル部CLOを個人情報保護管理責任者に、リーガル部を個人情報保護管理事務局とし、各事業部門の部門長を個人情報保護管理担当者として、個人情報の保護を実行しています。
国際的な平和及び安全の維持を目的とする安全保障輸出管理を適切に実施しています。
安全保障輸出管理規程に基づき、代表取締役社長を最高責任者と定め、リーガル部CLOを輸出管理統括責任者に、リーガル部を輸出管理統括部門とし、各事業部門に輸出管理責任者を置いて、輸出管理を実行しています。規制貨物等の輸出、仲介貿易取引及び技術の仲介取引について、外為法等に反する行為が行われないようにしています。